トマトのムースケーキ

太白胡麻油でふわふわ。トマト苦手も食べやすい!
材料 (17×14×高さ5cmの型1個分)
-
<スポンジ生地>
-
卵白
4 個分
-
グラニュー糖
70g
-
卵黄
5 個分
-
グラニュー糖
20g
-
太白胡麻油
40g
-
薄力粉
50g
-
<ムース>
-
グラニュー糖
120g
-
水
600cc
-
レモン
1 個
-
トマト
200g
-
プチトマト
12 個
-
粉ゼラチン
5g
-
水
20cc
-
牛乳
50cc
-
グラニュー糖
50g
-
生クリーム
100cc
-
ミント
適量
作り方
- スポンジ生地。卵白を泡立てはじめ、グラニュー糖を数回に分けて加えて角が立つまで泡立てる。
卵黄とグラニュー糖をとろりとするまで泡立てる。
1に2を加えてゴムベラで混ぜる。さらに太白胡麻油、ふるった薄力粉を加えて混ぜる。
紙を敷いた天板(30cm角を使用)に3を流し、200℃のオーブンで8~10分焼き、型からだして網にのせて冷ます。型に合わせて2枚切る。
鍋でグラニュー糖と水を沸かし、皮と白ワタ部分をむいて輪切りにしたレモン、トマトを入れて弱火で約10分煮る。プチトマトを入れて火をとめ、そのまま冷ます。
5のトマトは裏漉しし、200gを使う。プチトマトは飾り用にとっておく。
- 粉ゼラチンは水にふり入れてふやかす。
牛乳とグラニュー糖を沸かし、火をとめて7のゼラチンを入れて溶かす。
- 8を6のトマトに加えてあら熱をとる。
- 生クリームを8分立てに泡立てる。
10に9を加えて混ぜる。
型に4のスポンジを焼き面を上にして敷き、11のムースの半量を入れる。スポンジをのせ、残りのムースを流して平らにする。
- 冷蔵庫で冷やし固める。カットし、6のプチトマトとミントをトマトのように飾る。
ワンポイント
【ごま ◎ ワンポイント】
スポンジ生地にはふつうは溶かしバターを使いますが、田中先生オリジナルの簡単&美味レシピでは太白胡麻油を使います。植物性オイルでノーコレステロールなのでヘルシー、溶かす必要もありません。太白胡麻油でつくったスポンジ生地は、冷蔵庫に入れて冷えても締まらず、ふわりとソフトな状態のままなのがポイント。ふわふわスポンジとトマトのさわやかなムースの相性は抜群です。
【ベジ ◎ ワンポイント】
トマトはいま年中おいしいものが手に入りますが、本来の旬は初夏から。たくさんの品種が出回っていますが、このケーキのムースに使うのは、酸味があるトマトで完熟したものが一番です。なぜなら、野菜のようなフルーツのような不思議なおいしさは、酸味と甘みのバランスがポイントだから。フルーツトマトのような糖度の高いものよりも、安くていいのでよく熟したものを使ってください。
フードコーディネーター田中稔さん考案レシピ
このレシピに使われている商品
太白胡麻油を使ったレシピ
-
簡単ココアスノーボールクッキー
-
ひらめの和風カルパッチョ
-
ふんわりミニアメリカンドッグ
-
鶏むね肉と秋の果物のサラダ
このレシピに使われている商品
製菓用太白胡麻油を使ったレシピ
-
簡単ココアスノーボールクッキー
-
ふんわりミニアメリカンドッグ
-
生チョコ
-
セサミオイルのフォカッチャ